走行距離 4.9万キロ
3.2万キロ時にATFの交換歴はありでしたが
この交換はディーラーでやったそうです
その時の金額はかなーりお安かったそうなんですが・・・
問題は 交換後です
走行はする 加速もできる 減速もできる
ただ・・・変速時に「んぐ」っとなるんですよね
坂道もちょっと苦手です
かなりの台数
他社で交換した後の 再交換を施工しているので
だんだん 最終調整の甘さがわかるようになってきました
これっていいことなのかわかりませんが
統計が取れそうな感じ
では 早速 高性能オイルチェンジャー
トルコン太郎くんと 接続します
調整が甘くても 交換歴があるので
フルードの状態はとてもきれいですね
ああー そうそう このフェアレディZさん フーガさんなど
ストレーナの単体供給がありませんので 交換はできません
この日は シャッターを閉めての作業でしたので
光が足らずに 黒く見えますが
実際にはとてもきれいでした
全容量 1回で きれいになってくれました
そしてこのまま 内部クリーニングをしまして
最高峰 ATF
ニューテック NC-65 へと 入れ替えていきます
抜いたフルードがそんなに
汚れてないとはいえ
クリーニングと 高性能フルードへの入れ替えで
全容量 2回分の 量は使用しているので
比べてしまうと明らかに違いますね
で 冒頭に言った
レベルゲージの無い車両で
この フルードのレベル調整の仕方を
間違えると 確実に不具合が起きます
今までの話を聞いたり 再交換の感じで言うと
まず
時間が早い 短時間で終わってる
これは 冷却時間を取らないので規定値が出ない
そして安い
フルードの量を使わないのと 何よりも
冷却し スキャンツールでの診断および
設定温度を見ていないから
一番怖いのは 正確な調整方法を知らずに
調整した気でいることかもしれません
みなさん 調整はしましたって言われたんですけどね
と言っているので 何らかの間違った知識と
間違った作業内容で 調整しているつもりになっているのかもしれません
そうじゃないと説明がつかないんですよね
だって あんなに 量が足りていないんですから・・・
これは 実際に見てもらうと分かるんですが
そんなに入ってないの?? というくらい入ってないです
レベルゲージ無し車両での無調整はほんとに怖いですね
何台も連続での依頼があるときには
ホントに思います
安さにつられて施工して
冷間時や変速時に 「んぐ」 となっていませんか?
もしかしたら あなた様の車も・・・
夏なのでちょっとホラー風に書いてみました(笑)